YTPMV製作時に(個人的に)よく使う/便利なAviutlのプラグイン等 第一回
2022/12/28追記 下記ページで最新の情報を書いています,

こんにちは。まいまいです。私がYTPMV製作時によく使うAviutlのエフェクトとかを紹介します。参考にしてね♥

よく使う効果はエイリアスにして保存しておくと便利だね。
目次
縁取り(ぼかし大)
私がしょっちゅう使うやつ。
「縁取りぼかし」って呼んでる。


切り抜いた素材に適用してもいいし、素材にそのまま適用しても良い。
「シャドー」エフェクトを掛けても似たような効果が得られるが、個人的には縁取りぼかしが好き。

設定はこんな感じで。
画面フィット
https://purinka.work/download/hksy.html 元サイトが消えてるのでこのURLの@hksyってファイルを導入すると使えます。ほかにもPNG保存とかRAMプレビューとかも便利だから導入しておくと良いよ
このスクリプトは、

こんな画像を

あるいは

こんなふうに画面いっぱいに拡大するスクリプト。
背景画像を画面いっぱいに広げたいときに重宝する。
カスタム四角形、もしくは角丸四角形

こんな感じの角の丸い四角形を作ったり、

ふつーの四角形を作ったりするときに使う。
Aviutlデフォルトの図形は縦横比の設定が面倒なので嫌い。「背景」の設定でしか使わない。

実際に使うときは、下(上?)のレイヤーに素材を置いて、「上のオブジェクトでクリッピング」を有効にして使う。


さらに影をつけたいときはそのままカスタム四角形に影をつけると上手くいかないので、図形をコピーして後ろ側に配置して縁取りぼかしをかける。

入手先は、https://www.nicovideo.jp/watch/sm30398185または先程の@hksy。もしかしたら他のところでも似たようなスクリプトを配布してるところがあるかもしれない。正直どれも効果は一緒だと思われるのでどれでも良い。
BB/GB
正直BB/GBよりも切り抜いた透過PNGを使うことのほうが多いと思うが、これも一応エイリアスに登録しておくと便利。色の指定するのが面倒なので。
モーションタイル
初心者はこの用語を知らないとこのスクリプトにたどり着けないのは罠。

鏡に写ったみたいになる。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm20729858 ここから入手。

パラメータ設定でX,Y反転配置を有効にしないと上画像のようにならないので注意。
背景画像のアス比が4:3で両脇が余ったときとかに使う。あとは、「上のオブジェクトでクリッピング」を使って画像をクリッピングするときに図形が見えちゃうときに使う。

こんなかんじ?わかりにくい。
第二回に続く。
ツイート
コメントする?