AfterEffectsで作るYTPMV (メイキング) ①
※この記事は、先日投稿した動画(リンク)の作業工程を説明しながら、AftereffectsでYTPMVを作る方法を大まかに紹介する記事です。私のこだわりや無知によって少し非効率な方法を取っている可能性があります。 完成品 […]
※この記事は、先日投稿した動画(リンク)の作業工程を説明しながら、AftereffectsでYTPMVを作る方法を大まかに紹介する記事です。私のこだわりや無知によって少し非効率な方法を取っている可能性があります。 完成品 […]
※この記事は、先日投稿した動画( https://www.youtube.com/watch?v=ldiK5_5nt4k )の作業工程を説明しながら、AftereffectsでYTPMVを作る方法を大まかに紹介する記事で […]
YTPMVでよく使われる曲をまとめました☆ これでもっと動画作ってな (〇〇がない!とかはTwitterで””直接””教えてね) 読み込んでいます…
まとめ 参考になったでしょうか?YTPMV系のMADを作るときは大体こんな手順で作ってます。 音MADをうまくなるコツ 作り続けること 妥協しないこと 諦めないこと こんな感じかな。 参考にしていただければ幸いです。 2 […]
動画編 それでは動画を作っていきます。 YTPMVにおける動画は、基本的に「音素材と同じ動画素材を並べる」の繰り返しで作ります。配置方法はセンスに任せます。(私のようなセンス無い系MAD作者にとっては辛い作業です。)今回 […]
音声編⑤ ⑩音を更に作りこむ此処から先はなくてもいいパートです。主旋律のピッチを上げ下げして、うまいこと作ってあげます。使うVstはReaPitchです。 曲の中でピッチを上げ下げするために、画像の丸いとこをクリックして […]
音声編③ ⑥ベースの耳コピいよいよ難しくなって行きます。この曲のベースはイントロ(最初の方)の四小節とメロディの四小節の2つのベースのループのようです。今回もまたVSTiで先に音を取ります。 ちょっと合ってるか自信ないな […]
音声編② ④バスドラムの耳コピ次にバスドラムの音を取ります。こちらの画像を見て頂きたい。 曲の低音部を拡大したところです。まるで囲ったところにある縦棒がバスドラムだろうと考えれられます。多くの場合、曲の低音部には、バスド […]
音声編① 音の耳コピはできるならば自分の耳で、できないならばWavetuneの力に頼って取ります。私も和音の耳コピは完全にWavetuneに任せっきりですw ①BPMの測定。 画像の通り、BPMは125なので、Reape […]
導入 この記事では、YTPMV初心者向けに作り方を何となく解説していきます。普通に作れる人には全く意味のない記事です。また、かなり自己流のところが多いので、より賢い方法を知っているならば、それに従って下さい。Reaper […]