自動で音合わせ動画を生成するソフト RPPtoAEP【REAPER+AfterEffects】
皆さん御機嫌よう。まいまいです。 今回はREAPERのプロジェクトファイル上のメディアオブジェクトの位置をもとに、AfterEffects上にアイテムを配置するスクリプトを作成しました。 こんな感じのREAPERのプロジ […]
皆さん御機嫌よう。まいまいです。 今回はREAPERのプロジェクトファイル上のメディアオブジェクトの位置をもとに、AfterEffects上にアイテムを配置するスクリプトを作成しました。 こんな感じのREAPERのプロジ […]
作業中に実行しないように気をつけようね。 言語:Python
この記事はWebcamさんの英字記事を本人の希望により翻訳した記事です。 今日はReaperで自動左右反転スクリプトを使う方法を紹介します。 準備するもの Reaperで動画を再生するには、VLC Media playe […]
この記事はWebcamさん(@webcam_ytp)の記事(https://ytpmv-info-en.blogspot.com/2020/09/how-to-make-repeaks-file-invisible-in […]
皆さんごきげんよう。まいまいです。 今回は音MAD制作に便利になるREAPERの機能である、テイクエンベロープの使い方等を紹介していきます。 テイクエンベロープとは何か、簡単に説明します。 テイクエンベロープとは、簡単に […]
こんにちは。まいまいです。 今回はREAPERのプロジェクトファイル上のメディアオブジェクトの位置をもとに、Aviutlで使えるEXOファイル(拡張編集のオブジェクトとかが書かれてるファイル)を生成するプログラムを制作し […]
こんにちは。まいまいです。今回の記事では、REAPERで動画編集をする方法について書いていきます。 基本的な導入から、x,y座標,拡大率,透明度,エフェクト効果等の設定、動画の書き出し方法について触れていきます。 はじめ […]
はじめに こんにちは、まいまいです。 今回は先日話題になったAIきりたん(ソフト名称:NEUTRINO)の使い方を紹介していきます。 この記事ではこのブログのメインターゲットの皆様の使い慣れているREAPERをメインに使 […]
20200207 軽微な修正をしました。 20200211 GUI版追加。記事を大幅に書き換え。 20200219 GUI上で設定できる項目の追加、パラメータの移動方法を使いやすくした。(v1.01) 20200306 […]
はじめに こんにちは。まいまいです。 今回はタイトルの通り、素材にBGMが被っていて使いにくい時にBGMのみを削除して使いやすくする方法を解説していきます。 BGMを削除する、という工程は音楽からのボーカル抽出とほとんど […]