無機物や犬が歌う!? Vocalizerの使い方
皆さんごきげんよう。まいまいです。今回の記事ではVSTのVacalizerの使い方を紹介していきます。 はじめに 皆さんはニコニコ動画で人ではない素材が歌っている動画を見たことはありますでしょうか? 例えば、少し昔の動画 […]
皆さんごきげんよう。まいまいです。今回の記事ではVSTのVacalizerの使い方を紹介していきます。 はじめに 皆さんはニコニコ動画で人ではない素材が歌っている動画を見たことはありますでしょうか? 例えば、少し昔の動画 […]
はじめに みなさんごきげんよう。まいまいです。今回の記事では音MADで時々使われる技法のビブラートについて詳しく作り方を解説していきます。単純な技法なので様々な作成方法があります。思いつく限り紹介しますが出来上がるものは […]
みなさんごきげんよう。まいまいです。この記事ではso-vits-svcを使って歌わせる方法を解説します。 2023/03/11 requirements.txtの中身を修正しました。 scrpy==1.10.1に変更 注 […]
みなさんごきげんよう。まいまいです。今回の記事では、Waifu2x Extension GUIを利用して画像・動画の高画質化を行う方法を紹介していきます。 はじめに 当ブログでは、前々から画像の高画質化に関する記事を紹介 […]
概要 REAPERの「ショートカットを追加」する機能を利用し、ツールバーにVSTを直接追加するボタンを追加する方法を解説した。ついでにツールバーの機能について詳しく触れ、自作アイコンのツールバーを作成した。 はじめに み […]
注記:この記事で紹介しているスクリプト(下部で紹介)ですが、Whisper側の問題で正常に分割できないことが判明しています。対処方法はありますが少々面倒なのでスクリプト更新はずっとあとになる予定です。導入方法のみ参考にし […]
※この記事は、先日投稿した動画(リンク)の作業工程を説明しながら、AftereffectsでYTPMVを作る方法を大まかに紹介する記事です。私のこだわりや無知によって少し非効率な方法を取っている可能性があります。 完成品 […]
※この記事は、先日投稿した動画( https://www.youtube.com/watch?v=ldiK5_5nt4k )の作業工程を説明しながら、AftereffectsでYTPMVを作る方法を大まかに紹介する記事で […]
概要 使うだけなら↓の画像見ておけばおk。 はじめに 皆さんこんにちは。まいまいです。 今回はREAPERに標準で搭載されているサンプラーのVSTiである、「ReaSamplOmatic5000」の使い方を紹介していきま […]
多数の形式の出力に対応したAviutlの出力プラグイン「ffmpegOUT」の導入方法から使用法、詳しい設定まで幅広く解説します。