REAPERにVSTを追加するランチャー(ツールバー)を追加する
概要 REAPERの「ショートカットを追加」する機能を利用し、ツールバーにVSTを直接追加するボタンを追加する方法を解説した。ついでにツールバーの機能について詳しく触れ、自作アイコンのツールバーを作成した。 はじめに み […]
概要 REAPERの「ショートカットを追加」する機能を利用し、ツールバーにVSTを直接追加するボタンを追加する方法を解説した。ついでにツールバーの機能について詳しく触れ、自作アイコンのツールバーを作成した。 はじめに み […]
注記:この記事で紹介しているスクリプト(下部で紹介)ですが、Whisper側の問題で正常に分割できないことが判明しています。対処方法はありますが少々面倒なのでスクリプト更新はずっとあとになる予定です。導入方法のみ参考にし […]
※この記事は、先日投稿した動画(リンク)の作業工程を説明しながら、AftereffectsでYTPMVを作る方法を大まかに紹介する記事です。私のこだわりや無知によって少し非効率な方法を取っている可能性があります。 完成品 […]
※この記事は、先日投稿した動画( https://www.youtube.com/watch?v=ldiK5_5nt4k )の作業工程を説明しながら、AftereffectsでYTPMVを作る方法を大まかに紹介する記事で […]
概要 使うだけなら↓の画像見ておけばおk。 はじめに 皆さんこんにちは。まいまいです。 今回はREAPERに標準で搭載されているサンプラーのVSTiである、「ReaSamplOmatic5000」の使い方を紹介していきま […]
多数の形式の出力に対応したAviutlの出力プラグイン「ffmpegOUT」の導入方法から使用法、詳しい設定まで幅広く解説します。
みなさんごきげんよう。まいまいです。 近年、waifu-2xを筆頭として数々のAIを用いた画像高画質化ソフト(以下、画像補間ソフト)が登場しています。 私のようにそれなりに良いPCを使っている人は問題なく実行できますが、 […]
皆さんごきげんよう。まいまいです。 今回は、人力系音MADで多用する表現のリップシンク(歌声に合わせて口の形を変える表現)を一部自動化するPythonスクリプトを作ったので公開します。 今回作ったスクリプトは、Pytho […]
ffmpegを用いた動画の音声差し替えの方法のメモ
みなさん御機嫌よう。まいまいです。今回は個人的に動画のコーデックについて調べまくってたのでその情報の備忘録がてら音MAD制作におけるコーデックについてまとめていきます。内容間違ってたら指摘してください。 基本的に「なるべ […]