トラックがいっぱい REAPERでの5.1chオーディオの使い方
REAPERでの5.1chサラウンドオーディオの扱い方について解説しました。
REAPERでの5.1chサラウンドオーディオの扱い方について解説しました。
はじめに 皆さんごきげんよう。まいまいです。 この記事では、みなさんが気になって仕方がない、なのに誰も教えてくれないアニメ素材の入手方法について詳しく解説しちゃいます! いくつか方法があるので、お好きな方法を選んでね! […]
皆さんごきげんよう。まいまいです。この記事では私の思想を広める記事を書いていきます(笑) 動画作成において必要なものは沢山ありますが、その中の一つにフォントがあります。 このブログを閲覧してくれる音MAD作者の皆さんは、 […]
知り合いに依頼してロゴを作ってもらいました。イカしてる YTPMVでよく用いられる図形を使った表現をイメージして作ってもらいました。 作者はaaa_5sさんです。 詳細は、https://linktr.ee/aaa_5s […]
皆さんごきげんよう。まいまいです。今回の記事ではVSTのVacalizerの使い方を紹介していきます。 はじめに 皆さんはニコニコ動画で人ではない素材が歌っている動画を見たことはありますでしょうか? 例えば、少し昔の動画 […]
他の記事で説明を端折るための記事です。簡潔に説明します。 この記事ではDLL形式で配布されているVSTの導入方法について説明します。インストーラーが用意されている場合はインストーラーを使用してインストールし、設定から保存 […]
はじめに みなさんごきげんよう。まいまいです。今回の記事では音MADで時々使われる技法のビブラートについて詳しく作り方を解説していきます。単純な技法なので様々な作成方法があります。思いつく限り紹介しますが出来上がるものは […]
みなさんごきげんよう。まいまいです。この記事ではso-vits-svcを使って歌わせる方法を解説します。 2023/03/11 requirements.txtの中身を修正しました。 scrpy==1.10.1に変更 注 […]
Linux入れるくらいチョチョイのちょいでしょ~とか思ってたらガッツリ嵌ったので備忘録として残しておきます。画像もないし行き当たりばったりで対応してたので参考にならないかもしれません。 概要 問題:RAID構成済みのNE […]
みなさんごきげんよう。まいまいです。今回の記事では、Waifu2x Extension GUIを利用して画像・動画の高画質化を行う方法を紹介していきます。 はじめに 当ブログでは、前々から画像の高画質化に関する記事を紹介 […]