無機物や犬が歌う!? Vocalizerの使い方
皆さんごきげんよう。まいまいです。今回の記事ではVSTのVacalizerの使い方を紹介していきます。 はじめに 皆さんはニコニコ動画で人ではない素材が歌っている動画を見たことはありますでしょうか? 例えば、少し昔の動画 […]
皆さんごきげんよう。まいまいです。今回の記事ではVSTのVacalizerの使い方を紹介していきます。 はじめに 皆さんはニコニコ動画で人ではない素材が歌っている動画を見たことはありますでしょうか? 例えば、少し昔の動画 […]
他の記事で説明を端折るための記事です。簡潔に説明します。 この記事ではDLL形式で配布されているVSTの導入方法について説明します。インストーラーが用意されている場合はインストーラーを使用してインストールし、設定から保存 […]
はじめに みなさんごきげんよう。まいまいです。今回の記事では音MADで時々使われる技法のビブラートについて詳しく作り方を解説していきます。単純な技法なので様々な作成方法があります。思いつく限り紹介しますが出来上がるものは […]
みなさんごきげんよう。まいまいです。この記事ではso-vits-svcを使って歌わせる方法を解説します。 2023/03/11 requirements.txtの中身を修正しました。 scrpy==1.10.1に変更 注 […]
Linux入れるくらいチョチョイのちょいでしょ~とか思ってたらガッツリ嵌ったので備忘録として残しておきます。画像もないし行き当たりばったりで対応してたので参考にならないかもしれません。 概要 問題:RAID構成済みのNE […]
みなさんごきげんよう。まいまいです。今回の記事では、Waifu2x Extension GUIを利用して画像・動画の高画質化を行う方法を紹介していきます。 はじめに 当ブログでは、前々から画像の高画質化に関する記事を紹介 […]
皆さんごきげんよう。まいまいです。今回は記事タイトル通り、字幕ファイルを使用して動画や音声ファイルをセリフごとに自動切り抜き・リネームするPythonスクリプトを作成したので紹介し、使用法を解説します。一応exe版も用意 […]
皆さんごきげんよう。まいまいです。当記事はAviutlアドベントカレンダー2022に参加しています。最終日に一部の人にしか約立たない記事書いてごめんね♥ 当記事は既にAviutlを使用している人や、過去に使っていたことが […]
概要 REAPERの「ショートカットを追加」する機能を利用し、ツールバーにVSTを直接追加するボタンを追加する方法を解説した。ついでにツールバーの機能について詳しく触れ、自作アイコンのツールバーを作成した。 はじめに み […]
注記:この記事で紹介しているスクリプト(下部で紹介)ですが、Whisper側の問題で正常に分割できないことが判明しています。対処方法はありますが少々面倒なのでスクリプト更新はずっとあとになる予定です。導入方法のみ参考にし […]