音MAD作者のためのUTAU講座 ~いかに楽して人力ボカロを作るか
こんばんは!内輪系音MAD作者の[まいまい]でー!
今日はUTAUで音MADの人力ボカロをできるだけ楽して作る方法を紹介します☆
http://utau2008.xrea.jp/ ここからUTAU本体を落として下さい。
うーん。インスコなんかで一々解説するのもだるいのでササッと入れちゃってね。
ほい。起動時の画面です。
でもまだすぐには使わないので閉じちゃって下さいvO
今回作っていくDEMO曲は、「Idol Fancy」って曲です。
いい曲です☆
今回の記事ではどれだけ楽に歌わせるかをテーマにしているので、重音テトを音源として使っていきます。MAD素材で歌わせたい時は頑張って音源を持ってる人から貰って下さい。
「楽に」、「綺麗に」歌わせるにはちゃんとした音源で作るのが最も確実な方法でしょう。
上から音源をDLして下さい。「連続音+単独音」と「単独音」がありますが、今回は単独音を使うのでどっちの音源でもいいです。
MADで使うなら連続音については知らないでいて構いません()
保存したZIPをUTAUの画面にD&Dするとインスコされます。
それでは準備も終わったので本格的に作り始めてみます。
まずは、REAPERを起動し、音源と別のトラックに適当なVstiを読み込みます。
Vstiを読み込んだトラックにはMIDIアイテムを置いておきます。
Wavetoneで事前にBPMを調べて設定しておいて下さい。
今回はサビだけ作っていきます。VstiはSynth1を使いました。
それではボーカルパートの耳コピをやって下さい。
そこまでは解説しないよもう。
さて、耳コピが終わったので、MIDIとして出力しましょう。
MIDIオブジェクトあるトラックを選択した状態でファイル(F)->MIDIファイルの書き出し から
以下の設定で書き出して下さい。
さて、ついにUTAUでの作業の始まりです。
ファイル(F)->インポート(I)からMIDIファイルを選択して下さい。
トラックを選択ってダイアログボックスが出るので、
Channel1を選んで下さい。
MIDIのノートが読み込まれました。
この時点では、歌詞の設定はしてないのですべてのノートが「あ」になっています。
この状態でノートを選択して再生してしまうと、例のゆっくりした歌声になってしまうので、音源を設定します。
プロジェクト(P)->プロジェクトのプロパティ(R)を選択。
原音ファイルセットから重音テト音声ライブラリを選択。
OKを押して下さい。
ノートを選択(クリック)してF5キーを押すと、重音テトの声が鳴ります。
それでは歌詞の設定をしていきましょう。
歌詞を入力する際は少しコツが有りまして、
例えば、「明日のことは知っている」という歌詞があったとすると、
入力するテキストは「あしたのことはしっている」ではなく、「あしたのことわしいている」となります。
歌詞をそのままひらがなにするのではなく、声に出したときに出る音を入力していきます。
となります。
最期まで入力して下さい。
この時点で再生しても十分歌ってくれますが、ほんのすこしの作業でぐっとよく出来ます。
ツール(T)->組み込みツール(U)->おま☆かせ(M)をクリックして下さい。
このツールは、ワンクリックでそれっぽく歌わせてくれるっていうとっても素晴らしい奴なのです。
画像の設定で「全部」ボタンをクリックして下さい。
これでだいぶ良くなります。
聴き比べてみて下さい。大分良くなっているでしょう?
それではWavに書き出します。
プロジェクト(P)->wavファイルを生成(G)…をクリック。
適当なところに保存して下さい。
そしてREAPERに読み込めば完成です!
おめでとう!やったね!
個人的には、ボーカルトラックにリバーブかコーラスかけてあげるといい感じだと思いますvO
ツイート
コメントする?