アニメ素材切り出し用VLC拡張 「vlc-anime v0.1」
目次
より機能の多い新版を作りました。
https://ytpmv.info/vlc-anime-v3/
・DL
http://ytpmv.info/contents/vlc-anime.zip
・概要
 音MADとか作るときに素材集めをするのが億劫だ。そんな私みたいな人のためのVLC拡張。
 VLCで素材の動画を再生しながら、GUIのCutボタンを押すと、その時間のちょっと前から
 10秒分を書き出すためのコマンドが生成される。
 Generate .batボタンを押すと再生してる動画ファイルのあるフォルダに.batファイルが 生成される。
 そのBatファイルを実行すると動画が指定したフォルダに切り出される。
 ホントはまだまだ実装したい機能があったけど、技術的な問題で実装できなかったりした ので、諦めて公開。
気合で使いこなせ
・必要なもの
 VLC 3.0以降 それ以前のだとちゃんと動かないかも
 ffmpeg https://www.gyan.dev/ffmpeg/builds/ ←例えばこことかで落として。
        とりあえずffmpeg.exeがあれば動く、ハズ。
・導入方法
 ①解凍したZIPの中にあるvlc-anime.iniをテキストエディタで開く
 ②vlc-anime.iniの2行目をDLしたffmpegの場所に変更する。
 ③vlc-anime.iniの8行目を切り抜いた動画を書き出す先のフォルダに変更する。
  最後の文字が”\”になっていないと駄目。
 ④vlc-anime.luaとvlc-anime.iniを
 C:\Users\[username]\AppData\Roaming\vlc\lua\extensions\
 にコピーする
 ⑤VLCを起動し、ツール->プラグインとエクステンショのアクティブエクステンションに vlc-animeが表示されていることを確認する。
 以上
・使い方
 ①VLCを起動します。
 ②表示->vlc-animeからGUIを起動します。
 ③動画を再生しながら切り出したい場面でCutボタンを押します。
 ④好きなタイミングでGenerate .batボタンを押します。
 ⑤すると、再生してた動画のフォルダにvlc-animeXXXXXXXXX.batみたいなファイルが生成されます。
 ⑥切り出し元の動画ファイルのファイル名に英数字以外(日本語など)がある場合はそのままだとエラー を吐くので、batファイルをZIP内のutf-8toshift-jis.jsにドラッグアンドドロップします。
 この操作は英数字のみのファイル名の場合必要ありません。
 この操作の代わりにbatファイルをテキストエディタで開いて文字コードをShift-JISに変更し保存するのでもいいです。
 ⑦batファイルをダブルクリックで実行すると、.iniで指定したフォルダに動画が書き出されます。
重要な注意事項
・ffmpegを置いた場所、Windowsのユーザー名、再生する動画名、再生する動画の保存場所、 書き出し先フォルダのフォルダ名などの、この拡張に関係するフォルダ、ファイル名にスペースを使用しないでください。batを正常に実行できないかもしれません。
ツイート
コメントする?