RAID構成済みNEC Express 5800/T110g-SにLinuxを導入しようとして失敗した時の対処備忘録

Linux入れるくらいチョチョイのちょいでしょ~とか思ってたらガッツリ嵌ったので備忘録として残しておきます。画像もないし行き当たりばったりで対応してたので参考にならないかもしれません。

概要

問題:RAID構成済みのNEC Express 5800/T110g-SからHDD引っこ抜いてSSD挿してLinux入れようとしたらパーティション作成に失敗(?)してインストールできなかった

解決法:マザーのRAIDに関する設定用ジャンパピンを差し替えRAIDを無効。USB経由で指したSSDにOSを入れてSataに繋ぎ直したら上手く行った

詳細

分散SNSのMisskeyを自分でもホストしたいと思いたち、NECの業務用鯖を手に入れました。4000円くらい。

中身開けたら1TBのHDDが2台入っていたので売り払いました。実質2000円で鯖用PCを手に入れたわけです。

512GBのSSDを手に入れ内蔵SATAに取り付け、MX Linux(Debian系)インストールするか~、とBootUSBを挿してスイッチオン。しかしUSBから起動できず。

Biosも見たこともない摩訶不思議なもので、困ったのでインターネットの先駆者の情報を参照することに。

どのサイトの情報を参考にしたか失念しましたが(確かかなり古臭いデザインのサイトだった気がします)、ストレージ1つでRAIDを構成して起動すればいい、ということがわかりました。

その情報を参考にRAID構成して再挑戦!

ところが、BootUSBからの起動はできたもののOSインストール中のパーティションの作成でコケるようになってしまいました。

RAID制御のなにかが悪さしているのだろう、と考えRAID無効化の方法を探すことに。

これまたどのサイトの情報か忘れましたが、どうやらジャンパピンでRAIDの有効無効を設定できる模様。

マザーをよく見てみるとRAIDの文字が入ったピンを発見。とりあえず差し替えてみることに。(あまり褒められた方法ではないですね。しっかりピンの情報を探すべきでしょう)

するとBIOSがRAID用のものから変わり、よくあるアメリカンメガトレンドのものになりました。これならわかるぞ。

ということで再挑戦。

……、BootUSBからも起動しなくなった。><

なんでやねん、と思いながらマザーを眺めていたところ、USBのポートがマザーから直接生えているのを発見。SATAでだめならUSB変換噛ませてやれ、ということでUSB-SATA変換ケーブルでSSDをつなげ再挑戦。

インストールまで成功した………意味わからん

USBから外してSataに繋げ直したら普通に起動できるようになりました。

よくわからないけど、動いたからヨシ。


ここまで当てにならなさそうな備忘録記事も中々ないな。汗

コメントする?

メールアドレスが公開されることはありません。