Aviutl最強の(?)出力プラグイン「ffmpegOut」の使い方
多数の形式の出力に対応したAviutlの出力プラグイン「ffmpegOUT」の導入方法から使用法、詳しい設定まで幅広く解説します。
多数の形式の出力に対応したAviutlの出力プラグイン「ffmpegOUT」の導入方法から使用法、詳しい設定まで幅広く解説します。
みなさん御機嫌よう。まいまいです。今回は個人的に動画のコーデックについて調べまくってたのでその情報の備忘録がてら音MAD制作におけるコーデックについてまとめていきます。内容間違ってたら指摘してください。 基本的に「なるべ […]
こんにちは。まいまいです。 今回はREAPERのプロジェクトファイル上のメディアオブジェクトの位置をもとに、Aviutlで使えるEXOファイル(拡張編集のオブジェクトとかが書かれてるファイル)を生成するプログラムを制作し […]
20200207 軽微な修正をしました。 20200211 GUI版追加。記事を大幅に書き換え。 20200219 GUI上で設定できる項目の追加、パラメータの移動方法を使いやすくした。(v1.01) 20200306 […]
AviutlのEXO内のトラックバー変化方法の数値について EXOを直接弄るときにどうぞ。 移動なし 数値なし 直線 1 加減速 103 曲線 2 瞬間 3 中間点無視 4 移動量指定 5 ランダム 6 反復 8 補完 […]
こんにちは。私です。今回はちょっと細かい内容について書きますわよ。 近頃、YTPMVで、人力ボーカロイドが使われることが多いくなってきましたが、その動画を作るときに歌っているキャラの口元をどう表現するか、という記事です。 […]
こんにちは。本日は、音MAD作者間で話題沸騰中のEbSynthの使い方について紹介します。 先日、こんなツイートが音MAD作者のツイッター界隈を賑わせました。 ツイートで紹介されている内容は、 Aviutlから連番BMP […]
こんにちは。前回の記事の続きです。 参考にしてね♥ 中間点で左右反転 難のひねりもなくただ左右反転させたいときに使う。 適当に必要な数中間点を打って、「中間点を時間で均等配置」すると楽ちんだね。 http://aviut […]
こんにちは。まいまいです。私がYTPMV製作時によく使うAviutlのエフェクトとかを紹介します。参考にしてね♥ よく使う効果はエイリアスにして保存しておくと便利だね。 縁取り(ぼかし大) 私がしょっちゅう使うやつ。 「 […]
おはようございます。パソコンがこわれました。[まいまい]です。 突然の精神ブラクラ失礼しました。 音MADを作っていれば何回も目にしたことがあるであろうこの風景。 今までの作業が吹き飛ぶ恐ろしい悲劇です。 直前にセーブし […]