[汎用説明記事] REAPERでのVSTの導入方法
他の記事で説明を端折るための記事です。簡潔に説明します。 この記事ではDLL形式で配布されているVSTの導入方法について説明します。インストーラーが用意されている場合はインストーラーを使用してインストールし、設定から保存 […]
他の記事で説明を端折るための記事です。簡潔に説明します。 この記事ではDLL形式で配布されているVSTの導入方法について説明します。インストーラーが用意されている場合はインストーラーを使用してインストールし、設定から保存 […]
Linux入れるくらいチョチョイのちょいでしょ~とか思ってたらガッツリ嵌ったので備忘録として残しておきます。画像もないし行き当たりばったりで対応してたので参考にならないかもしれません。 概要 問題:RAID構成済みのNE […]
他の記事で説明を端折るための記事です。簡潔に説明します。 ffmpegとは、動画や音声のエンコード、デコードを行うフリーソフトです。対応するコーデック(動画の種類)が非常に多く、また、コマンドラインで出来ることが多いため […]
ffmpegへのパスが通っていない場合はffmpeg.exeへのパスに書き換えて下さい。 書き出しサイズも1920×1080以下の適当な値に設定するといいです。 参考:https://qiita.com/73_ […]
皆さん御機嫌よう。まいまいです。 備忘録的記事です。 何が起きていたのか REAPERで作業し、REAPERを閉じたあとで、関連プロセスのreaper_host32.exeがキルされずに残り、結構な割合のCPUを使い続け […]
こんにちは。まいまいです。今回は普段私が、音MADを作ったり、PCを弄ったりするときに頻繁に使うツールを紹介していきたいと思います。 基本的にはフリーソフトを紹介します。時々シェアウェアが混じるかも。 操作を快適にするツ […]
こんにちは!まいまいです。 先日、とある大物音MAD作者(ここは笑うところです)に目をつけられてしまい、私自身近い将来音MAD作者界隈から破門されるやもしれん、と思ったので、当ブログの維持のためにも、記事の寄稿を募集する […]
この記事は、先日サービスを終了したYahooジオシティーズに掲載されていたBPM計測器を転載した記事になります。 転載元:http://www.geocities.jp/kidego_xp/2008/bpmcounter […]
こんにちは。[まいまい]です。 先日、というかこの記事の公開日ですが、こんな同人音源が発売されました。 お姉ちゃんに隠れてブレイクコアやノイズにドハマりする妹 え~、タイトルでやられました。w ツイッター見てたら、「謎同 […]
やぁ。久しぶりだね。[まいまい]だよ。 PC版ツイッターに夜間モードテーマがあったんだね…知らなかったよ。 配色がかなり気に入ったのでパクっt…じゃないや、参考にして ブログのデザインを変えました。 うむ。いい感じだ。 […]